カテゴリ
全体 ピュア・カシミヤ スタイル お知らせ 食べ物 アート アート カフェ レストラン 美術館 フードショップ 海外旅行 ファッション 生き物 メンテナンス 映画と本 インテリア 映画 庭園 イベント 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... お気に入りブログ
エミリアからの便り きままなクラウディア お茶の時間にしましょうか... フィレンツェ田舎生活便り2 ふらんす物語*とうきょう物語 ゆうゆう時間 北イタリア自然派生活 Bon appetit! nanako*sweet... S*basket グランマは90歳 やさしい光のなかで 40 ans a Par... Cozyで楽しい暮らしに... L'Ambiance d... イギリス 西ウェールズの... アクデニズ。 ちょんまげブログ natu * 素... ビーズ・フェルト刺繍Pi... g's style da... Une place co... BAYSWATER teddy blue kaorism-diary 安世マキ illust... 親愛なる犀たちへ English Hill アメリカからニュージーランドへ アトランタきまま生活 Cache-Cache+ ふらんすさんぽ 南イタリア日和~La v... ボローニャとシチリアのあ... Maruの/ まゝに ちょっと田舎暮しCali... 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ストウヴ鍋が、活躍する時期でもあります。鍋に具材を放り込んでスープを入れて待てば、完成 !いい季節だわ〜。 みりんや砂糖を入れるのは、好まないのですが、濃くのある味は、やはり美味しい…。ごま油で鶏肉や宅配のビオの野菜を炒めて調味料入れる。アツアツのごはんがすすむ ♪ 鶏のコラゲーンとじゃがいもマチルダのねっとりが絡まって、鍋底まで舐めたい旨い一品です。 ![]()
by arare719
| 2017-11-18 19:59
| 食べ物
|
Comments(7)
そちらも寒くなってきたのですね。
どのお料理も家庭的で、とてもおいしそうです~ 赤いしめじは初めて聞きました。味が濃いのですね。 鍋で煮込むだけの料理は、ほかのことを同時に出来ていいですよね。何より煮込みは体があたたまりますし。 鎌倉ハム、懐かしいです。そういえばベーコンは買ったことがないような。 拝見していたら、肉じゃがが食べたくなりました。近いうちに作ります~
Like
こんばんは、
ロンです~。 お鍋~!に、ちくわが、入っている!いいな~。。 ストウブ鍋どうですか?ウチは、日本の土鍋とルクルーゼを日本食かフレンチで、使い分けているけど・・。ストウブお鍋、デパードで見かけたとき、色的にもっと高級感があって、美味しくできるかも?!と、気にはなっていました・・。それにしても、お雑魚のパスタと、豆乳のスープが、気になります~!
どれも野菜がたっぷりで美味しそうですね!
本当に、冬は鍋に入れたら放っておけばスープになったり煮込みになったり、忙しい時にも楽ちんでかつ美味しくて良いですよね。野菜たっぷりスープ、私も大好きです。しらすより大きな、、小女子っていうんでしたか、、こう言うのがたっぷり食べられるのは日本ならではですねえ。パスタと美味しそうです。
francanaさんへ
そうなんですよ〜、もう、すごく寒くて、、早くもダウンコートや手袋で武装しています。 庶民的な、いたって平凡な料理ばかりで…褒め頂けて嬉しいです。 赤シメジ、八百屋で味濃くて旨いよ〜と勧められて使ってみました。確かに味濃いです、香りもいいです。 赤味噌の味噌汁や醤油によく合うと思いました。 煮込むだけのストウヴ鍋料理。放り込むだけ、ほったらかしでいいので、水まわりの作業が短縮出来ていいのですが、 短時間で煮込めて水分飛んで焦げやすいので注意が必要です。 煮込みに生姜を入れると、もっと身体暖まりますよ。鎌倉ハムのベーコン、パッパと作る料理も豪華に見えて、味も優しいのでお勧めです。canaさんも肉じゃがお好きですか? じゃがいものもっちり感と肉汁がタップリ沁みた甘辛醤油味!また食べたくなる料理ですよね。
ロンさんへ☆
へへ、冷蔵庫のぞいたら、洋野菜ばかりで、、鶏肉に片栗粉つけて、生姜入れて煮込んだけど、肉少なかったのです。どうしようかと思ったら竹輪が冷凍庫に転がっていた!エイヤ〜と入れたら洋風おでん!みたいになってしまいました。 ストウブ鍋、便利です!色をシックにしたら洋風にも和風にも使えて、これひとつあれば 他の鍋いらないんじゃないかと思いました。そのままテーブルにおいてもサマになるし、 小さなストウブだとそのまま器にして食べれるし、パンもご飯もも焦げずに出来るし万能です。本当は蓋のノブもうさぎや鶏のノブに変えると、雰囲気出ると思ったのですが、鍋と同じぐらいの値段するので、断念しました。クルーゼも可愛いと思いますが、いかがですか? 雑魚はバーゲンで買ったので、タップリ使えました、ウシウシ。豆乳のスープは手羽元をニンニクをオリーヴオイル炒めてスープで煮るだけ。具材が煮えたら最後に豆乳を入れて沸騰する寸前で火を止めます。香りのいいペッパーを入れて下さ〜いね。
ラパンさんへ☆
同じく、わたしも野菜大好きなので、寒くなるこの季節、鍋料理が食べれる!と、寒いのは大の苦手なんですが楽しみなんですよ。 でも、ほっとけばいいストウブ鍋でも、油断すると水分飛んで焦げてしまいます。何度かやらかしてしまいましたので、要注意です。 パリには豆のスープのことが、小説にもよく書かれてあるのですが、皆さんよく食べられるのですか? 小女子…イカナゴの子供のことでしたっけ。関西ではイカナゴ釘煮、東北では小女子の佃煮と聞いたことあります。 思い切りご飯のせて、ほうばれる幸せは、日本にいるからこそ、、、しみじみ感じますね。
再度参りました。
豆のスープは、昔からのクラシックなメニューだと思うのですが、こちらだと安くて栄養満点で付け合わせにも使われるレンズ豆、または雛豆、グリーンピース、白いんげん豆あたりでしょうか。カスレ、という白いんげん豆のクラシックスープも有名ですが、クラシック過ぎてか、私の周りのフランス人達はあまり好きじゃない、と言ってます、笑。 ビオ、健康ブームで最近は小豆や赤いいんげん豆などもビオのスーパーでは買えるようになりました。 美味しい〜〜枝豆だけはフランスには無いですねえ。
|
ファン申請 |
||