カテゴリ
全体 ピュア・カシミヤ スタイル お知らせ 食べ物 アート アート カフェ レストラン 美術館 フードショップ 海外旅行 ファッション 生き物 メンテナンス 映画と本 インテリア 映画 庭園 イベント 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... お気に入りブログ
エミリアからの便り きままなクラウディア お茶の時間にしましょうか... フィレンツェ田舎生活便り2 ふらんす物語*とうきょう物語 ゆうゆう時間 北イタリア自然派生活 Bon appetit! nanako*sweet... S*basket グランマは90歳 やさしい光のなかで 40 ans a Par... Cozyで楽しい暮らしに... L'Ambiance d... イギリス 西ウェールズの... アクデニズ。 ちょんまげブログ natu * 素... ビーズ・フェルト刺繍Pi... g's style da... Une place co... BAYSWATER teddy blue kaorism-diary 安世マキ illust... 親愛なる犀たちへ English Hill アメリカからニュージーランドへ アトランタきまま生活 Cache-Cache+ ふらんすさんぽ 南イタリア日和~La v... ボローニャとシチリアのあ... Maruの/ まゝに ちょっと田舎暮しCali... 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
根津美術館の続きです。美術館の裏手、南青山に素敵なミュージアムがあると聞いて行ってきました。伊勢半本店、紅。紅と化粧にまつわるお道具を集めた珍しい美術館でした。
紅の歴史と文化を知る展示やコレクション、サロンでは、紅花茶を頂いたり、紅を試したりと楽しめます。 ![]() ![]() 紅なのに、玉虫色 ⁉︎ ![]() 水で溶くと、鮮やかな赤に。 ![]() 紅を溶く豆皿有田焼き。愛らしい小花模様は、いつの時代の女の子にも好まれるのですね。 ![]() こちらは携帯用の小ちゃな手毬の器。 ![]() 赤巾着に入れて、バックに忍ばせる。楽しいですね。ちなみに赤は魔除けの神の色とありました。神社の赤い鳥居から始まり、赤い産衣。還暦の赤いちゃんちゃんこ…。 残念ながら資料室は撮影禁止。江戸時代の化粧箱や化粧ポーチ⁉︎浮世絵など文化価値の高いものが多く、博物館ならではの収集でした。 ![]() べにばな茶を購入しました。中国の漢方薬と同じ畑で栽培され焙煎されたお茶と説明され、ビックリ。紅白の袋がめでたく、お正月用にと連れて帰りました。 他にも、お土産売り場には凝ったものが多く、紅花の種の入った小さな巾着など心惹かれるものがありました。 ![]() そして欲しかった物。内容が半端なく☆面白いと噂のムュージアム通信! 日本の牛については、いつもは、のそのそと車を引いている牛。突然、牛車に繋がれたまま大路を暴走、慌てふためいた人々の絵や、笑ったのが、明治に発令された外国人に野蛮とみなされる行為の禁止条例のお話。道端で裸になったり、往来で立ちションなどが禁止項目。え〜、飛脚や外で働く江戸職人、どうすんの。上半身裸は当たり前だろう。止めろと言われたって…そもそも条例出されたって、漢字読めね〜し。摘発された人々の数、府民で一万人以上⁉︎などなど。 紅ムュージアムは無料です。 ですが、時代の変化や紅屋の衰退とともに紅が失われつつあり、江戸時代から続く最後の紅屋として、これから先の世にも紅の文化と技を途切れることなく繋げていくことを願いで設立されたことを知ると、ムュージアムで何か購入することが、礼儀かなと思いました。 紅 ミュージアムは渋谷駅から、バスで二つ目、南青山7丁目で降りて3分ぐらいのところにあります。 帰りに、ファーマーズマーケットで梅干しを購入。 ![]() ![]() ここの梅干しも和歌山で、数人しかいないという梅干し職人が作った物。しょっぱ〜いけど、あとを引くんですよね。塩代わりに使ってます。いい色してる。 お腹空いてきたので、気楽なハンバーガー屋で昼食。 ![]() 以前紹介した骨董通りのこだわりのハンバーガー屋で、バーンズもオリジナル。パテもお店でお肉から刻むので味がいいです。 ![]() ![]() 野菜も美味しい。とってもフレッシュ! 今回は小松菜とワサビソースのバーガー。 いつもの休日に戻りましたーー☆
by arare719
| 2017-08-26 21:13
| 美術館
|
Comments(4)
こんばんは!アンです。
芸術的な夏を過ごされていたんですね~。 美術館巡り、いいですね。 私は結婚前は結構美術館にも通ってましたが、 もう、とんと、そういうものから遠のいてしまいました・・!笑 相変わらず美味しそうなものもいっぱいで、楽しませてもらいました♪ 梅干もハンバーガーもボルシチも美味しそうです!
Like
アンさんへ☆
独身時代に美術館巡り、なんと、優雅で素敵! 結婚したら現実〜ですもんね…。 今どきの美術館、趣向こらせて動物園並みに面白くなってきてますよ。 ぜひ、また行って下さい。 でも、旅行好きなアンさんだから、トルコやヨーロッパ圏の美術館や博物館、ずいぶん見られたのでは? またそちらの報告、楽しみしています。 来週から日本は一気に秋めいてくるとか。芋、栗、南京の季節、うふふ。 杏子入りのあんみつ、夏の最後に神楽坂に食べに行こうかな。
|
ファン申請 |
||